1207件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-13 09月13日-03号

これまでもいろんな支援策あったわけですけど、国の制度、例えば持続化給付金などにおいても、税金の滞納がある場合は、制度対象から除外するとする対応は国の場合も取っていません。今回、本市制度は、緊急事態の中で大変な業者を支援していく、農家を支援していくっていうことですので、ぜひ柔軟な対応をしていただきたいというふうに思います。

四万十市議会 2022-06-28 06月28日-06号

今回の補正は、新規政策的経費感染症対応事業などが主なものであり、3款民生費補正は、新型コロナウイルス感染拡大により結婚式等の開催の中止延期を余儀なくされているカップルがいることから、そういった方々を後押しし、慶事減少による地域経済の落ち込みを回復させるためのウエディング支援に係る費用令和4年度に新たに対象となった方に対する住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付給付に係る費用、また中筋老人憩

四万十市議会 2022-06-22 06月22日-04号

こういった課につきましては、ワクチンの接種業務であったり、給付金等コロナ対応の必要な課が時間外勤務が増加したと要因を分析しているところでございます。 以上でございます。 ○議長平野正) 渡辺健康推進課長。 ◎健康推進課長渡辺和博) それでは、私からは、新型コロナ感染症注意喚起情報発信の仕方、現状と併せて、小児接種に対する情報発信のことについてもご答弁をさせていただきます。 

四万十市議会 2022-06-20 06月20日-02号

開会日にご説明しました提出議案提案理由説明のうち、「第3号議案令和4年度四万十市一般会計補正予算(第2号)」、3款民生費、1項1目の社会福祉総務費住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付給付給付の予定時期につきまして、「7月から」と申し上げましたが、「8月から」の間違いでございましたので、おわびして訂正させていただきます。よろしくお願いいたします。

四万十市議会 2022-03-18 03月18日-05号

高額介護サービス費貸付制度は、高額介護サービス費対象となる利用者負担金の支払いが一時的に困難な方に、後から給付される高額サービス費を限度として市が貸付けを行う制度で、平成12年の介護保険制度創設と同時に設けられたものだが、平成21年度を最後に全く利用されていない。また、県下でこの貸付制度があるのは3市町のみで、いずれも近年利用実績がないとのことである。

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

幾つかの条件を満たせば、上限額が137万5,000円の給付金が受けられる、そういうふうに書かれております。最低限の生活保障がされる中で、安心して研修が受けられる施設であると考えています。四万十市にもこのような施設をつくるべきだと、そういうふうにも考えております。 

四万十市議会 2022-02-22 03月02日-01号

これまで経験したことのない国難とも言える状況の中、本市としましても、新型コロナウイルス感染症に係る支援策として、国や県の支援事業に加え、より幅広い支援を行うため、子育て世帯への支援給付金や妊婦への特別給付金のほか、事業収入が減少している中小企業者個人事業主への応援金給付、ウイズコロナ・アフターコロナを見据えた取組支援など、様々な施策を講じてきたところです。 

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

具体的には、マイナカード新規取得者には、登録したキャッシュレス決済サービスで利用した金額の25%、最大5,000円を還元、さらに、マイナカード保険証として使用できる手続をした人に7,500円分、公的な給付金など受け取る口座を登録した人には7,500円分が給付されることとなってきます。政府の目標としている2022年度末までに全国民に行き渡らすことができれば利便性は大きく向上します。

四万十市議会 2021-12-13 12月13日-02号

私の知り合いの方も該当するのではないかということで紹介したところ、申請を行い、手当給付されることになりました。国の制度支援策です。本当に大変助かるし、大変喜ばれていました。該当する人がそのことを知らないために申請をしていない、このことはあってはならないというふうに思います。

四万十市議会 2021-09-27 09月27日-06号

全体的に新型コロナウイルス感染予防のための備品等購入コロナ影響を受けた方への給付金や支援金等コロナ関連項目が多かったようでございました。 委員からは、事業の効果・実績、今後の対策不用額理由等について、様々な質疑を行い、審査をいたしました。慎重に審査した結果、適当と認め、全会一致で原案のとおり認定すべきものと決しました。 

四万十市議会 2021-09-15 09月15日-04号

そこの中で、谷田議員のほうからも、市で構えた支援金給付金等の市民の声というところがございましたので、その点のみご答弁させていただきたいと思います。 本市では、昨年度12月・1月の県の事業一定上乗せという形で追加協力金臨時支援金事業給付を行っております。今年度も含めまして321件の交付決定を行っております。そこの中で、支援金申請には該当理由欄というのがあります。

四万十市議会 2021-09-14 09月14日-03号

また、県が行いました飲食店等に対する営業時間の短縮要請等により事業活動に大きな影響を受けた事業者に対しまして、県の給付へさらに市が上乗せを行うことで事業継続の雇用と維持支援する営業時間短縮要請対応臨時支援金や、コロナ禍での新たな生活様式対応し、農産物の流通及び販売体制維持・強化するために必要と認める機械整備経費について補助をします集出荷施設等緊急整備事業創設をしております。 

四万十市議会 2021-08-30 09月06日-01号

実質収支額歳入歳出差引額同額でございまして、この全額地方自治法第233条の2の規定により、介護保険介護給付費準備基金へ積立ていたしました。 次に、224ページをお開きください。「第12号議案令和2年度四万十市園芸作物価格安定事業会計決算」でございます。 歳入歳出同額でございまして、1,604万9,222円となっております。 以上で決算に係る説明を終わらせていただきます。